楽天?ヤフー?それとも本店ASP?

ネットショップを立ち上げよう!とされている方に、

「楽天とかヤフーに出店した方がいいんですか?」

「楽天って出店費用高いんですよね?」とよくご質問を頂きます。


楽天3店舗、ヤフーショッピング2店舗、ビッターズ1店舗、

あと本店の7店舗の多店舗展開を総合通販で行っていた私が

お答えしていることは、


楽天やヤフーショッピングのモールで利益を出せるお店は、

価格競争にならない商品があるお店だけです。


という事です。


つまり、他でも買える商品を売っているお店は、

モールに出店しない方がいいという事です。


例えば、理美容雑貨など他のお店でも購入できる商品は、

価格競争になりポイントを付けたり、

値下げをしたりしていくうちに、純利益はどんどん下がってきます。


モールなので、他のお店よりもお得にすれば受注数と売上は当たり前のごとく伸びます。

でも、受注が増えた分、発注業務、在庫管理や出荷などのバックヤードの仕事が増えます。


ものすごく薄い利益で、ものすごく莫大な時間とコストが増えてしまうんです。

それならば、まずは本店をしっかり育てましょう。


私が運営しているベビー服のショップは、他のお店でも購入できるので、

最初からモール出店は考えませんでした。


カラーミーで本店を立ち上げて、インスタグラムで集客して、

売り上げが安定してきたので、次のステップに行くべく、ただいまヤフー店を

立ち上げ中です。


まずは、本店。

モール出店は次のステージに上がる時に考えればいいと思います。

猪原有紀子

2009年WEBマーケティング会社に入社。 子会社に出向し、企業再建に取り組む。 売り上げ0円から月商3,000万円まで育てる。 2019年地方移住をきっかけにD2Cブランド 「くつろぎたいのも山々。〜母と子どもの365日〜」を立ち上げる。 親子の7年6ヶ月に焦点を当て、子ども達の記憶が ママの笑顔で埋め尽くされることを願い、地域資源を活用した アップサイクル事業を展開。